私が経験してきた様々なライブ配信アプリのメリット・デメリットについて語ります
けんさん(34歳 男性 熊本県 自営業)からのスペースの体験レビュー投稿です。
けんさんは時に配信者、時に視聴者として様々なライブ配信アプリを利用してきたそうです。
TikTokやInstagram、ニコニコ生放送やYoutubeといった有名なアプリも一通り経験済み。
そんなけんさんでしたが、これらを利用する際は注意が必要だと言います。
誹謗中傷やトラブル、または事件や事故に巻き込まれる事だってあります。
配信者側として経験してきた事、それらのメリットデメリットを赤裸々に語ってくださいました。

私はこれまでTikTokやInstagram、ニコニコ生放送といったSNSでライブ配信の体験をしました。
これらのアプリを使ったきっかけとしては、単純に流行りと興味本位です。
それぞれのアプリを使ってきた感想
Instagramに関しては5年、TikTokは使い始めて3年です。
ニコニコ生放送に関しては今現在、使用しておりません。
ニコニコ生放送に関しては、有名人がよく視聴者と配信内で言い争ったりしているのをよく目にしたからです。
主に視聴者側なんですが、配信したこともあります。
配信した際は、やはり不特定多数のユーザーに見られるという側面もあり、誹謗中傷のような言葉を受けたこともあります。
例えば容姿についてや、私の喋り方、声、上げればキリがありません。
もちろん好意的な視聴者の方もいらっしゃるのですが、やはり知らない人から心無い言葉を受けるのは精神的にきついものがありました。
1番怖かったのは、「家を特定したので今から行く」というようなメッセージでした。
私は男性なのでまだいいですが、女性ならとても危険だと感じました。
フォロワー外をブロックして知ってる人にだけ配信することもできるので、今では配信する際はフォロワーにのみ配信するようにしています。
視聴者側となっても、他のユーザーのそういった心無い言葉が目に見えてしまうので、あまり良い気はしませんでした。
そういったこともあり、例え好きな芸能人であっても、今ではほとんどライブ配信を見ることはなくなりました。
YouTubeでの配信切り抜き動画が最高です
なので最近ではYouTubeでの配信切り抜き動画を見るようになりました。
切り抜き動画では、配信でのおもしろい部分などが切り抜かれている為、あまりマイナス要素の発言などを目にすることが少なくなったからです。
あとは自分で見たい内容がある程度取捨選択できるのもメリットかなと思います。
ライブ配信については私の体験上、デメリットを多く感じていますが、メリットが全くないとも思っていません。
海外でのライブ配信等は見ていて楽しいです。
というのも、自分が普段行けない場所をライブ配信しているので、その国や地域に興味を持つことができたり、実際に行くきっかけになったりするからです。
私の体験としては、配信者がオーストラリアに行ってライブ配信をしているのを視聴し、エアーズロックやグレートバリアリーフに行きたいと思い、実際に行きました。
これはライブ配信というきっかけがなければできない経験だったのかなと思います。
あの芸能人や有名人と交流が出来るかも!
もう一点のメリットは、自分の好きな芸能人や有名人とコミュニケーションがとれることだと思います。
ライブ配信がない頃は、芸能人等はテレビで見るだけの存在でしたが、ライブ配信ができるようになってからは、スマホ1つで芸能人等とコミュニケーションをとれるようになりました。
私自身も好きな芸能人のライブ配信を視聴し、コメントしたところ、配信内で返事をしてくださって大変嬉しく感じました。
しかし前述にもあるように、せっかく好きな芸能人のライブ配信を見ているのに、他の視聴者の心無いコメントで気分を害されることがよくありました。
この先AI技術が発達して、明らかな誹謗中傷のようなコメントをシャットアウトできるような環境になればいいなと感じました。
今ではあまりライブ配信といった機能を使うことは少なくなったのですが、これから技術の発展とともに健全で安全なものになってくれれば、これまで以上にライブ配信というものが浸透して、使いやすく便利なものになるのではないかと思います。
これらの側面を踏まえ、今現在の私のお勧めのアプリはInstagramです。
有名人含め使用者数が多いことと、センシティブな発言や内容にある程度厳格であるからです。
けんさん、ご投稿ありがとうございます。
誹謗中傷やプライバシー問題は中々難しい問題ですよね。
動画サービスが急速的に普及してきた中、まだまだ法サービスやリテラシーが十分にいきわたっていない状態だと思います。
しかし勿論、それらのデメリットを加味しても、動画サービスの魅力はとても大きいものだと思います。
違う国、異なる大陸。
見たこともない景色をネットを通して疑似的に体感できる。
あこがれていたあの人と文字や音声を通してコミュニケーションだって出来る。
やはり魅力にあふれていると思います。
上手に程よく距離を取れば、非常に便利なツールになり得ると思います。
そういった観点から見ても、けんさんからの情報は非常に有益な物だと思います。