ゲーム実況生配信が大好きな私がYouTubeライブの魅力と使い方について解説!

マイルドさん(24歳 男性 兵庫県 工場)からのスペースの体験レビュー投稿です。

マイルドさんが今回おススメして下さるのはYouTube Liveです。
言わずと知れたあの有名サービス「YouTube」にも凄いライブ配信機能があります。
雑談配信、ゲーム配信、コラボ配信。
ライブ配信にも沢山の種類があります。
マイルドさんはゲーム実況の生配信の魅力について、「ある1つのゲームを好きな人達だけが大勢集まり、情報を共有したりゲームを楽しむことが出来る点」だと語っています。
今回はそれらの違いやそれぞれが持つ魅力についてマイルドさんが語ってくださいました。

みんなのライブ配信アプリ使用体験談
YouTubeライブの楽しさについて解説します

家にいる時でも全力で楽しむことが出来る。

それがYouTubeライブです。

今回はそんなYouTubeライブについての体験談を書いていきたいと思います。

生配信の種類に関して

僕はYouTubeの生配信にはいくつかの種類があると思っています。

コメント欄は一切拾わず配信者が何か企画を行うテレビ番組のような生配信、視聴者のコメントを読み上げながら配信者も顔を出して会話をするオフっぽい生配信、顔を出さずにゲーム実況のみをする生配信、視聴者参加型のゲーム実況生配信など、色々なタイプの生配信があります。

コメントを読み上げながらの雑談系のYouTubeライブは、お酒を飲みながら観ると楽しいです。

実際にお酒を飲みながら配信をしている人もいるので、オンライン飲み会のような感覚で視聴することが出来ます。

コロナの期間中には、お仕事が休みになってしまった芸能人の人達もよくこういった生配信をYouTubeでしていました。

当時の僕は大学生でしたが、僕も同じようにコロナで授業がオンラインに切り替わり、外へ出る機会も減っていました。

そんな時に普段テレビで観るような芸能人が、YouTubeを使ってオンライン飲み会のようなものを配信しているのを観るのがとても楽しかった記憶があります。

こういう雑談系の生配信は、自分が配信者になってみるのも楽しそうだなと思ったことがあります。

もしも、自分が人気者だったら、顔の見えない人達とチャット欄を通じて生配信で楽しく会話をしてみたいです。

ゲーム実況の魅力

次にゲーム実況の生配信についてです。

僕はゲーム実況の生配信もとても好きです。

特にポケモン関係のゲーム実況生配信を観ることが多いです。

世界中の誰かとひたすらポケモンバトルをしてランキング上位を目指す生配信や、実際に視聴者とオンラインでポケモンバトルの対戦をする生配信、協力プレイをする生配信などをよく観ています。

実際に視聴者参加型の生配信に参加した事もあります。

ゲーム実況の生配信を観る良さは、ある1つのゲームを好きな人達だけが大勢集まり、情報を共有したりゲームを楽しむことが出来る点だと思います。

YouTubeライブは無料で誰でも視聴することが出来るので、気軽に観ることが出来ますし、視聴者参加型の企画でも、個人情報がバレることなく参加出来る点が良いと思います。

ポケモンバトルが強い人の生配信は特に人気です。

シンプルにポケモンバトルの勉強にもなったり、配信者の人柄そのものに魅力があったり、とにかく長い時間をあっという間に過ごすことが出来ます。

僕自身、視聴者参加型の協力プレイに参加した時は、いつもYouTubeで観ている有名な配信者の人と一緒にポケモンをすることが出来て、とても嬉しかった記憶があります。

ただ生配信を観るだけではなく、オンラインで一緒にゲームを出来たという事実が、より気持ちを満たしてくれました。

誰かと一体になって盛り上がれる楽しさ

また、ポケモンは世界中で盛り上がっており、ポケモンバトルの世界大会も開催されています。

そんな世界大会の様子が、以前YouTubeの生配信で放送されていました。

日本人チームが決勝戦まで勝ち進み、YouTubeライブのコメント欄には日本のポケモンファン達が集まって応援していました。

僕もそのYouTubeライブを観ながら日本人選手を応援していました。

顔も知らないチャット欄の人達と1つになって熱い戦いを見守るのは、サッカーワールドカップや野球のWBCを観ている時のような気分になりました。

このように、YouTubeライブの使い方は様々で、それぞれに合った楽しみ方があると思います。

僕は今後も暇な時にYouTubeライブを通じて有意義な時間を過ごして行きたいと思います。

マイルドさん、ご投稿ありがとうございます。

ゲーム実況の配信、楽しいですよね。
自分は最近vtuverさんのゲーム実況配信にハマっていますよ。
多い時には5,6時間以上続けて配信をされていたりするんですよね。
マイクラみたいなまったり配信も、対戦ゲームのような毎回試合展開が異なる試合の生配信も楽しいです。
どなたかとコラボ配信していたりすると、色々な方やその視聴者が集まってお祭り騒ぎのような感覚になって最高ですよね。
マイルドさんが語って下さったように、youtubeの生配信には沢山の魅力があると思います。
この機会に、普段は見てこなかった配信者さんの生配信を視聴してみても面白いかもしれませんね。